坐骨神経痛
坐骨神経痛とは│船橋市 i-care鍼灸整骨院グループ
『坐骨神経痛』とは、腰から出た神経が炎症をおこすなど何らかの原因で圧迫され刺激を受けることで、針で刺したような「強い痛み」、神経の走行上に「しびれ」「放散痛」などを感じる状態を体にもっている事です。
坐骨神経痛の痛みで睡眠や食欲が削られ、精神的にも日常生活に支障をきたす恐れがあります。
痛みのない範囲でストレッチをするなどしても良くならないようであれば、早めの対応を考えましょう。
坐骨神経痛の原因│船橋市 i-care鍼灸整骨院グループ
「坐骨神経痛」は軽いものでは腰痛から始まりますが、その原因は様々です。
坐骨神経は、腰から足までつながる長い神経ですが、この走行上のどこかを圧迫すること痛みやしびれを感じるようになります。
悪化すると、「しびれ」だけでなく、歩行や起立動作、寝返りなどでも「激痛」を伴い、日常生活も困難になってしまうことも。
そのため、その痛みを避ける体勢に身体を傾けた側弯(疼痛性側弯)になることもあります。
椎間板ヘルニアについて
椎骨の間にある椎間板が過度の負担によってはみ出した状態になります。
腰から足先にかけたしびれや痛みがあり、筋力の低下も懸念されます。
- 【腰椎分離症・すべり症】
- 【脊柱管狭窄症】
- 【変形性腰椎症】
- 【梨状筋症候群】
- 【その他】
帯状疱疹、ストレス、脊髄や骨盤内の腫瘍など。
坐骨神経痛を和らげるために自宅でできるケア
痛みが軽くなる体勢をとったり、コルセットをするなどで腰への負担を減らしましょう。
身体を冷やさないよう「入浴」や痛みを感じない範囲での「ストレッチ」を心がけ、回復がみられなければ早めにi-care鍼灸整骨院グループへお越しください!
船橋市 i-care鍼灸整骨院グループでは坐骨神経痛にこのようにアプローチします
検査とカウンセリングで痛みの原因を突き止めます

独自の手技「ダイレクトストレッチ」で痛みを抑えます

坐骨神経ライン上の筋肉は腰から足のウラまであるので、その緊張をしっかりとることにより自覚のある痛みを抑えていきます。
身体のトータルバランスで整えていきます
