手足のむくみ
むくみの特徴│船橋市 i-care鍼灸整骨院グループ
むくみとは、血管やリンパ管の外に浸み出した血液中の水分が、何らかの原因で皮膚の下に溜まってしまった状態で、むくんでいると思われる場所を強く押すとしばらく凹んだままで直ぐには戻ってこない状態になります。
一般的なむくみは、立ち仕事やデスクワークなどで同じ姿勢が続くと、夕方に足が「重い」「だるい」「張っている」とあわせて現れるもので、同じ姿勢で筋肉を動かさないことによって、血管(静脈)を圧迫しながら上方に押し上げる「筋ポンプ」の働きが低下して、心臓に血液が戻りにくくなるために起こります。
特に、足は心臓から遠く心臓よりも下にあることから、第二の心臓とも言われている「ふくらはぎ」の筋肉がポンプの役割をして重力に逆らって心臓に血液を戻しています。
そのため、ふくらはぎの筋力が低下した女性や高齢者にむくみが多く発生します。
対策としては、マッサージ、ストッキング等での圧迫、脚を挙げるなどを行うことで翌朝には解消しているのが特徴です。
また、ホルモンバランスの乱れからくるむくみは、特に妊娠中や授乳期に起こりやすくなっています。
注意が必要なのは、病気が原因によるむくみです。
腎臓や肝臓、心臓、血管などの臓器の障害によるもので、朝から一日中変化が見られないむくみが特徴です。
むくみの原因として考えられること
むくみの原因としては、「デスクワーク」や「長時間の立ち仕事」など、同じ姿勢が続いた場合に血行が悪くなって起こります。
また、ふくらはぎなどの「筋力低下」「ホルモンバランスの乱れ(妊娠中・授乳期・生理周期など)」「身体の冷え」「睡眠不足」「運動不足」「塩分・アルコール過多」「水分不足」「ストレス」「骨盤のゆがみ」などもむくみの原因になります。
むくみのチェック方法と自己ケア|船橋市 i-care鍼灸整骨院
むくみのチェック方法
むくみと思われる部分を数秒間指で強く押してへこませてみましょう。
むくみの場合は溜まっているのが水分なので、押しのけられた水分が戻ってくるまでに時間がかかり、その部分がしばらくの間へこんだままになりますが、太っていてむくんでみえる場合は、脂肪や皮下組織など弾力がある組織で構成されていますので、一時的にはへこむものの、ほぼすぐにもとの平らな状態にもどります。
自分でできる!むくみのケア
マッサージやストレッチ
お風呂などで下に溜まった血液を膝の裏や鼡径部(脚の付け根)などのリンパ節に向けて流すようにマッサージして心臓に血液を戻しやすくしましょう。
足に溜まった血液は、筋肉を動かす(伸び縮みさせる)ことで心臓に戻しやすくなりますので、足の指や足首を動かす、ふくらはぎのストレッチ、つま先立ちの運動、ウォーキングなどで足回りの筋肉を動かして筋ポンプを正常に働かせましょう。
挙上
クッションやイスの上に足を乗せるなどして、むくんでいる足を少し持ち上げておきましょう。※腰痛の方は、膝を軽く曲げて行いましょう。
圧迫
段階圧のストッキングなどでふくらはぎを圧迫して筋ポンプを正常にすると、むくみを改善しやすくなります。
これらの対策を行っても解消されない場合にはお早めに、船橋市 i-care鍼灸整骨院グループにご相談ください。
※朝から一日中変化がないむくみの場合には、腎臓や肝臓、心臓、血管などの病気によるむくみの可能性もありますので、お早めに医療機関に行くように心がけましょう。
船橋市 i-care鍼灸整骨院グループのむくみ解消施術
専門用語のない、わかりやすい説明
検査を行ってお客様にお身体の状態やその原因、施術方法、日常生活の過ごし方のアドバイスなどもわかりやすく、しっかりとご説明いたします。
むくみには、ストレッチとマッサージが効果的
グループ院すべて、独自のダイレクトストレッチを行いで手や足の筋肉を緩めてむくみを解消します。
首や腰からの血流障害や神経伝達不良が考えられると、神経の出口である首や腰の筋緊張をしっかり改善することで、むくみや張りなどの不調を回復することも可能です。
脚のむくみには、オイルマッサージで脚の張りやむくみを解消していきます。
つかだ式骨盤矯正で骨盤、背骨を整えます
鍼灸を組み合わせて血流促進をサポート
さらにむくみを解消する運動施術
最後に、ゆるやかな捻りの動きで背骨や骨盤のゆがみを調整して首や腰から手足への神経伝達や血流を改善することができるWAスイングは、子供からお年寄りまでできる運動施術機器で、手足のむくみや張りを解消します。
船橋市i-care鍼灸整骨院グループでは、お客様一人一人の不調にあわせてこれらの中から最善の施術をご提案して、手足のむくみを解消します。
さらに、ストレッチやトレーニング指導もしっかり行い、再発しにくい身体づくりをサポートをしていきます。