むちうち
むちうち回復は、事故後すぐの対応が要です|船橋市i-care鍼灸整骨院グループ
交通事故後は「早期のむちうち施術」が大切です。
「むちうち」は自動車の衝突や追突などの交通事故で多く見られる不調です。
医学的には「頚椎捻挫」といいますが、特に後方からの追突などの衝撃で首がムチのように前後に振られることで受傷するため「むちうち」と言われています。
事故直後はなんともなくても、時間の経過とともに痛みなどの不調がでることも多いため、できるだけ早くから施術を始める必要があります。
むちうち特有の「首や肩の痛み」のほかに、「しびれ」や「頭痛」「めまい」「吐き気」などの不快な不調が出る場合があります。
「むちうち」は、急激に首を前後に揺さぶられることによって首の周囲の組織を傷めてしまうことです。
また、衝撃の強さによっては、首から背中、腰など痛みのある箇所が広範囲に及ぶ場合があります。
むちうちは追突、衝突、急停車などの交通事故で多く引き起こされるやすいので、事故の際は注意が必要です。
初期の「急性期」には、頸椎周囲に熱感・腫脹・圧痛が強く、首を動かすことも困難なことが多いのが特徴です。
この急性期は安静が一番となり、頸椎カラーなどで固定することで痛みを緩和することも可能です。
熱感がなくなった「亜急性期」からは、少しずつ筋肉を緩めるなど、お身体の状態に合わせた施術を行う必要があります。
患部の痛みの多くは、頸椎周囲の筋肉や靭帯が損傷して炎症を起こすことで起こりますが、他に神経根障害や自律神経障害などが原因となることもあります。
また、「むちうち」は、痛みの原因をレントゲンやMRIで見つけることが困難なため「むちうち」の辛さが周りに理解されにくく、多くのお客様が悩まされているのが現状です。
- 頚椎捻挫型
- 最も多い状態で、頚椎の周りの筋肉や靭帯を損傷し、首や肩の動きが痛みのために制限されます。
- 神経根症状型
- 頚椎の中を通る神経が集まっている部分を「神経根」といい、むちうちによる頸椎のゆがみで神経根を圧迫すると「頭痛」「しびれ」「だるさ」などの神経系の不調が現れます。
- バレ・リユー症状型
- 頚椎の側面に走行する「自律神経(交感神経)」は神経根との交通枝を持って連絡を取り合っています。
- 神経根の障害とともに交感神経も障害されると、「頭痛」「吐き気」「めまい」「耳鳴り」「眼精疲労」などを引き起こします。
- 脊髄症状型
- 交通事故のむちうちなどによって「脳脊髄液」が断続的に漏れ出すことによって脳脊髄液が減少し、「頭痛」や「めまい」「耳鳴り」「倦怠感」「疲れやすさ」「集中力低下」などの不定愁訴が長期にわたって起こる状態です。
- 厄介なのは、周りの家族・知人・友人からの理解が得られないことにあります。
- 不調が疑われる場合には、早い段階で専門医を受けることが必要です。
むちうちは放っておかず、早い段階で状態を確認してください。
事故直後に痛みが少なくて放置してしまったり、違和感を感じて入浴中にマッサージを行って施術を受けないでいるケースも多いようですが、これは大きな間違いです。
まずは、早い段階で接骨院や整形外科に行って状態を確認することをお勧めします。
事故直後には痛みのある部分を冷やし、無理に動かさないようにしましょう。
枕を低いものにし、頚部を圧迫を避けます。
また、痛みが強い場合には頸椎カラー(固定用装具)を使い、頚部を安定させることも望ましいでしょう。
事故発生直後から5~7日間が過ぎて熱感がおさまったら、今度は痛みのある部分を温めて血行を促していきましょう。
また、筋肉や靭帯の修復過程で、少しずつゆっくりとした頚部のストレッチを行うことも良いでしょう。
船橋市i-care鍼灸整骨院グループでのむちうち解消方法
むちうちが起こったばかりの時は、痛みと緊張はピークにあります。
痛みを抑えるために安静な状態にしながら、痛んだ場所を冷やさなければなりません。
熱を持った状態や、痛みが落ち着いたら、安静にしていた間に固まった負傷部位の具合を調べていきます。
元の動きを取り戻すために温熱施術などで固まってしまった負傷部分と周りの筋肉を柔らかくほぐしながら、筋肉のバランスや筋膜の状態を整えていきます。
「i-care鍼灸整骨院グループ」では、むちうち施術に特化した「つかだ式頸部バランス調整」や「背骨骨盤矯正」などで不調を回復していきますので、「むちうち」の状態がありましたらお早めに各院にご相談ください。
交通事故施術や保険手続きなどに精通した「交通事故専門士」が皆様の不安を解消します。
交通事故施術は、平日は夜21:00まで受付しておりますので、仕事や学校帰りでも通院可能です。