野球肘

野球肘とは|船橋市 i-care鍼灸整骨院グループ

成長期に過度に繰り返される投球動作により、肘の軟骨・靭帯・筋や腱の付着部に負担がかかりスポーツ障害で主に、3つに分けられます。

内側型

腕の筋・腱(前腕屈筋)の牽引力によって、肘の付着部の骨に負傷が起こることで肘の内側に痛みが発生する。

外側型

離断性骨軟骨炎と呼ばれ、肘の外側で骨同士がぶつかり軟骨が傷付き、肘の外側に痛みが発生する。
内側型から移行し、重症化しやすい。

後方型

肘後方の骨(肘頭)が上腕の筋(上腕三頭筋)に引っ張られたり骨同士がぶつかることで痛みが発生する。

野球肘の原因に使いすぎが挙げられます

成長期の野球投手に多く、「オーバーユース(使いすぎ)」が主な原因であるが、他にも肘に付着する筋の柔軟性の低下、肩甲骨・股関節が上手く連動して動かないために起こる「投球動作の不良」などがあげられます。

船橋市 i-care鍼灸整骨院グループの野球肘施術法

フォームを確認します

野球肘は、主に上記の3つの型に分類されます。
i-care鍼灸整骨院グループでは、細かく検査し投球フォームのチェックをおこない、痛みの原因を探りだし、丁寧に分かりやすく説明させていただきます。

熱を持っていないことを確認し、施術を開始します

施術写真01

痛みのある部分に熱がない場合、血流を促すためにパラフィン浴という温熱施術を行います。
その後、電気施術で筋肉をゆるめ、グループ独自の肩甲骨調整法やダイレクトストレッチにより原因筋に直接アプローチしたり、肘や手の関節を調整することで痛みを解消します。

セルフケアの為のストレッチ・トレーニングを指導します

施術写真05

肘に関わる前腕のストレッチはもちろんのこと、投球動作で重要な股関節・肩甲骨の柔軟性を高めるストレッチを指導しています。
また、軸の安定をはかるため体幹を中心としたコアトレーニング等も行っています。

さらに野球肘を楽にする背骨・骨盤運動施術機器

施術の最後は緩やかな捻転動作により、背骨・骨盤を正しい位置に調整するWAスイングという運動を取り入れています。
これにより手足の末梢までの神経・血流を促進し、筋バランスを整えていきます。

ページの一番上に戻る